2025年04月08日18:00

あえて
背中を丸めて
あぐらをかいて座ってみましたw
高木ブーさんと同等です(肉付きも)
楽しかったなぁ、、、
大爆笑展!!
短期間なので
なかなか予定が合わず
バレエの帰りに寄りました。
これだけのために浜松に何度も行っておけばよかったww
楽しすぎたw
グッズが面白いものばかりで
でも高額なので
欲しいものを我慢して帰ってきたら
やっぱり買っておけばよかった、、、
と帰ってから後悔。
またチャンスがあるかな。
静岡県は浜松にドリフ展が来てくれるので助かります。
静岡市だったら簡単に行けないもん。



あんでもねーよ、わたしゃ神様だよ
御守り。
これは我慢してしまったので
次回のチャンスを狙います。
きっとまた
ドリフから
志村けん大爆笑展として
やってきてくれるのを信じます!!!
グッズをみてるだけで
笑えてくるし元気がでます。
やっぱり笑いって大切です。
ヨガでも笑いを忘れずに
楽しく過ごしていきたいと思います。
今日は新豊院さんのヨガでしたが
お釈迦さまの誕生日だったので
ご住職さんは
気を利かせてくださって
柏餅とお団子の両方を一人ひとつずつ
そして
大きなイチゴも一緒に買ってきてくださいまして
振る舞ってくださいました。
あ、お釈迦さまの誕生日だからと
甘酒も、、、、
ご馳走様でした。
いつもありがとうございます。。。
ヨガの内容は
股関節の可動域を広げ
膝が変形しないようにと
念入りにやっていきました。
今月は股関節ケアを目標として
これ以上、皆様が
間違った姿勢で体を痛めないようにと
頑張っていきたいと思います。
わたしもバレエレッスンの時に感じるのが
膝と足首は外に向けることが余裕でできるけど
それが
股関節から外転していない硬い日があると
膝だけ捻る形になるので
バレエレッスンで間違えた動きで
痛みを作って
今後、膝に痛みが出たりと
踊れなくなってしまうと感じたからです。
バレエにかぎらす
普段の生活から誰にも言えることです。
年齢とともに硬くなる股関節。
これはご自身でセルフケアを毎日していくしかないです。
バレエレッスンをしていても
鏡をみて脚の回旋が
見た目は間違って見えない
でも
レッスンしてると強張るのがわかる、
膝がかくっと音がする、、
向き合いながらやっていて
こっそり自分なりに
脚の開く角度を調整しています。
知識がないと
怪我をするなと感じます。
子供なら大丈夫だと思います^_^
もう中高年の場合は
自分と向き合うことが大切です。
気づくこと。
つばきちゃんのスーパートレーナーさんに習った時も
痛みがあったときも
体幹や痛みがない部位のトレーニングは
やるべきで
じっとしていてはいけない。
やらなきゃいけないことが山ほどある!
そう言われて
娘も腰椎骨折のときに
体幹の強化をしていきました。
わたしもずっとヨガをお伝えしていきたいので
自分と向き合う時間は週一のバレエの90分間。
を大切にしています。
ヨガの教室では自分じゃなくて
皆さんの様子を観察させていただいて
お仕事とさせていただいています。
一緒に頑張っていきましょう!!
でも
楽しんでいきましょう!!!!!
もっと早く行っておけば良かった≫
カテゴリー

あえて
背中を丸めて
あぐらをかいて座ってみましたw
高木ブーさんと同等です(肉付きも)
楽しかったなぁ、、、
大爆笑展!!
短期間なので
なかなか予定が合わず
バレエの帰りに寄りました。
これだけのために浜松に何度も行っておけばよかったww
楽しすぎたw
グッズが面白いものばかりで
でも高額なので
欲しいものを我慢して帰ってきたら
やっぱり買っておけばよかった、、、
と帰ってから後悔。
またチャンスがあるかな。
静岡県は浜松にドリフ展が来てくれるので助かります。
静岡市だったら簡単に行けないもん。



あんでもねーよ、わたしゃ神様だよ
御守り。
これは我慢してしまったので
次回のチャンスを狙います。
きっとまた
ドリフから
志村けん大爆笑展として
やってきてくれるのを信じます!!!
グッズをみてるだけで
笑えてくるし元気がでます。
やっぱり笑いって大切です。
ヨガでも笑いを忘れずに
楽しく過ごしていきたいと思います。
今日は新豊院さんのヨガでしたが
お釈迦さまの誕生日だったので
ご住職さんは
気を利かせてくださって
柏餅とお団子の両方を一人ひとつずつ
そして
大きなイチゴも一緒に買ってきてくださいまして
振る舞ってくださいました。
あ、お釈迦さまの誕生日だからと
甘酒も、、、、
ご馳走様でした。
いつもありがとうございます。。。
ヨガの内容は
股関節の可動域を広げ
膝が変形しないようにと
念入りにやっていきました。
今月は股関節ケアを目標として
これ以上、皆様が
間違った姿勢で体を痛めないようにと
頑張っていきたいと思います。
わたしもバレエレッスンの時に感じるのが
膝と足首は外に向けることが余裕でできるけど
それが
股関節から外転していない硬い日があると
膝だけ捻る形になるので
バレエレッスンで間違えた動きで
痛みを作って
今後、膝に痛みが出たりと
踊れなくなってしまうと感じたからです。
バレエにかぎらす
普段の生活から誰にも言えることです。
年齢とともに硬くなる股関節。
これはご自身でセルフケアを毎日していくしかないです。
バレエレッスンをしていても
鏡をみて脚の回旋が
見た目は間違って見えない
でも
レッスンしてると強張るのがわかる、
膝がかくっと音がする、、
向き合いながらやっていて
こっそり自分なりに
脚の開く角度を調整しています。
知識がないと
怪我をするなと感じます。
子供なら大丈夫だと思います^_^
もう中高年の場合は
自分と向き合うことが大切です。
気づくこと。
つばきちゃんのスーパートレーナーさんに習った時も
痛みがあったときも
体幹や痛みがない部位のトレーニングは
やるべきで
じっとしていてはいけない。
やらなきゃいけないことが山ほどある!
そう言われて
娘も腰椎骨折のときに
体幹の強化をしていきました。
わたしもずっとヨガをお伝えしていきたいので
自分と向き合う時間は週一のバレエの90分間。
を大切にしています。
ヨガの教室では自分じゃなくて
皆さんの様子を観察させていただいて
お仕事とさせていただいています。
一緒に頑張っていきましょう!!
でも
楽しんでいきましょう!!!!!